第304回 映画『Winny』

映画

松本優作の監督で、主演を東出昌大、脇を三浦貴大、吉岡秀隆、吹越満、渡辺いっけい等が固めています。実話を元にした映画です。

〈47〉のハンドルネームでWinnyを開発した金子勇氏が、著作権法違反の幇助の容疑で逮捕され、7年かかって無罪を勝ち取った事件の映画化です。金子勇氏が開発したのはファイル共有ソフトです。うちの事務所で使っているファイル交換「安心君」が思い浮かびます。Winnyが開発されたのは2002年、「2ちゃんねる」で公開すると、約200万人のユーザーにとって、大容量データの送受信が可能となりました。

映画の中で「人をナイフで殺すと殺人罪で問われるが、ナイフは罪に問えない」との譬え話が出てきます。世界的にも開発者を逮捕した例はないそうです。檀俊光弁護士(実名)が弁護を請け負います。今回の映画化でも特別協力として携わっています。この映画では全て実名が使われています。檀弁護士は三浦友和夫婦の次男の三浦貴大が演じています。

2時間超の上映時間が気にならず、見入ってしまいました。少ない上映回数にもかかわらず、客席はほぼ満席です。関心の高さが伺えます。

金子勇氏は、東出昌大が演じ、この映画のために18㎏増量し、本人の仕草から真似したそうです。金子氏の実のお姉さんは、映画を観て本人が生きていると思い、涙したそうです。金子勇氏は7年間の裁判ののち1年半後の2013年に42才の若さで、急性心筋梗塞でお亡くなりになっています。人が3年間で開発するところを2週間で開発するという天才型の開発者だったそうです。

当時の安倍晋三官房長官が会見で「情報漏えいを防ぐもっとも確実な対策は、パソコンでWinnyを使わないことです」と言っていることから国策の匂いがします。その後、YouTubeなどが拡大していきます。

映画の最後に、金子勇氏ご本人の動画が延々と写され、感銘を受けました。

この記事を書いた人
山崎 隆弘

山崎隆弘事務所所長
公認会計士・税理士

1960年福岡県生まれ。福岡市在住。29歳で公認会計士試験に合格。以来、中央青山監査法人(当時)で10年間勤務。会計監査、システム監査、デューデリジェンスに従事し、上場企業などの主査を務めるが、39歳のときに胆管結石による急性胆管炎を発症する。結石の除去に入退院を繰り返し、監査法人を退職。

1年間の休養後、41歳で父親の会計事務所に入所。44歳のときに同事務所を引き継ぎ、公認会計士事務所を開設。同時に妻二三代が入所。「ビジネスと人生を楽しくする会計事務所」がモットー。家族で踊る「会計体操」は、NHK・フジテレビ・KBC・RKB・読売新聞・西日本新聞など多数のメディアで取り上げられる。

著書に『年収と仕事の効率を劇的に上げる 逆算力養成講座』『なぜ、できる社長は損益計算書を信じないのか』。

山崎 隆弘をフォローする
映画
シェアする
山崎 隆弘をフォローする
福岡市東区箱崎の公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所
タイトルとURLをコピーしました