第323回 映画『サン・セバスチャンへ、ようこそ』

映画

ウディ・アレンの新作映画を毎年観るのが、ここ30年の恒例行事でした。ところが、別れた奥さんのミア・ファローからの誹謗中傷により、ニューヨークで新作が撮れなくなっています。

2020年には『唐突ながらウディ・アレン自伝』が出版され、もう映画の新作は観れないのかと心配していました。『アニー・ホール』(1977年)でアカデミー作品賞含め4部門を受賞した夜は、いつものようにブルースを演奏し、新聞記事で受賞したことを知ったくらいに、ウディは賞には興味ありません。

そのことが遠因となっているのか、ここ10年ほどはマスコミ、メディアからの攻撃がスゴいようです。今までウディの映画に出演するために列をなしていたような俳優が、出演を取りやめ、友人関係であった俳優たちも離れていくことが自伝には書かれています。かつて出演したことを後悔してると発言する俳優もいます。

そういったなかでの『サン・セバスチャンへ、ようこそ』(2020年)です。いつものニューヨークではなく、スペイン最大の映画祭であるサン・セバスチャン国際映画祭を舞台にしています。ウディの嫌いな映画祭です。

マスコミから攻撃される人ほどホンモノという自分の経験値から、攻撃されるほど応援したくなります。ご本人は画面には出てませんが、いかにもウディ映画で、幸せな気分になりました。物語そのものは軽いですが、売れない作家のモート・リフキン(ウォーレス・ショーン)は人生の意義を問い続けます。『8 1/2』『勝手にしやがれ』『男と女』『第七の封印』などのヨーロッパ映画のオマージュを捧げています。

映画講座もしているモートが、パーティでお勧めの映画を尋ねられて『忠臣蔵』、黒澤明の『影武者』を挙げたのには笑いました。2023年の次作が控えているそうです。これはフランスが舞台で、今から楽しみです。

この記事を書いた人
山崎 隆弘

山崎隆弘事務所所長
公認会計士・税理士

1960年福岡県生まれ。福岡市在住。29歳で公認会計士試験に合格。以来、中央青山監査法人(当時)で10年間勤務。会計監査、システム監査、デューデリジェンスに従事し、上場企業などの主査を務めるが、39歳のときに胆管結石による急性胆管炎を発症する。結石の除去に入退院を繰り返し、監査法人を退職。

1年間の休養後、41歳で父親の会計事務所に入所。44歳のときに同事務所を引き継ぎ、公認会計士事務所を開設。同時に妻二三代が入所。「ビジネスと人生を楽しくする会計事務所」がモットー。家族で踊る「会計体操」は、NHK・フジテレビ・KBC・RKB・読売新聞・西日本新聞など多数のメディアで取り上げられる。

著書に『年収と仕事の効率を劇的に上げる 逆算力養成講座』『なぜ、できる社長は損益計算書を信じないのか』。

山崎 隆弘をフォローする
映画
シェアする
山崎 隆弘をフォローする
福岡市東区箱崎の公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所
タイトルとURLをコピーしました