第384回 映画『ファイト』

映画

電流爆破プロレスの大仁田厚のドキュメンタリーです。キャッチフレーズは「邪道」で、さすがにFMWのプロレスは観戦経験がありません。しかし、66才の大仁田に感銘しました。いまだに電流爆破をやっていることに驚きます。

確か、引退したハズでしたが、なんと7回も引退しています。16才で全日本プロレスに入団し、ジャイアント馬場さんの付き人を5年間したそうです。舞台挨拶のトークで、付き人時代、馬場さんのババ(うんち)を流す話が爆笑でした。身長209㎝とデカいので、ババもでかく、割り箸で細かく裁断しなければ流れなかったそうです。

左膝蓋骨粉砕骨折して、28才のときに1回目の引退をして全日を退団します。芸能活動後、32才のときに、手元にあった全財産5万円でFMWを設立します。これも舞台挨拶での話ですが、当初はレスラー20人に対して、観客が5人しかいませんでした。リングは4面ありますが、1面に5人が固まって見ていたそうです。試合終了後、腰の曲がったお婆ちゃんから「一所懸命にやったら大成するけん」と励まされます。その後、電流爆破プロレスで何万人も動員するようになります。

映画には懐かしいターザン山本さんが出ていました。5年ほど、事務所で文章講座を毎月してもらっていました。NLの基盤を作ってくれた方です。10年以上振りに拝見しましたが、相変わらず派手で元気そうで安心しました。

81才のグレート小鹿がリングに復帰したのには驚きました。ガンの手術を3回もして、当然、身体はボロボロです。医者が待機しているなか、電流爆破をやってのけました。大仁田は電流爆破プロレスで通算1,500針以上縫っています。

トークショーはサービス精神旺盛で40分も語ってくれました。爆笑の連続でした。サイン会も写真撮影もフランクで、さすがに苦労人は違うと感じ入りました。映画のクレジットタイトルの後、ターザン山本が「アントニオ猪木さんは自分の後継者は新日本プロレスにはいない。大仁田厚と思っていたはずだ」とコソッと勝手なことを言っていました。

この記事を書いた人
山崎 隆弘

山崎隆弘事務所所長
公認会計士・税理士

1960年福岡県生まれ。福岡市在住。29歳で公認会計士試験に合格。以来、中央青山監査法人(当時)で10年間勤務。会計監査、システム監査、デューデリジェンスに従事し、上場企業などの主査を務めるが、39歳のときに胆管結石による急性胆管炎を発症する。結石の除去に入退院を繰り返し、監査法人を退職。

1年間の休養後、41歳で父親の会計事務所に入所。44歳のときに同事務所を引き継ぎ、公認会計士事務所を開設。同時に妻二三代が入所。「ビジネスと人生を楽しくする会計事務所」がモットー。家族で踊る「会計体操」は、NHK・フジテレビ・KBC・RKB・読売新聞・西日本新聞など多数のメディアで取り上げられる。

著書に『年収と仕事の効率を劇的に上げる 逆算力養成講座』『なぜ、できる社長は損益計算書を信じないのか』。

山崎 隆弘をフォローする
映画
シェアする
山崎 隆弘をフォローする
福岡市東区箱崎の公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所
タイトルとURLをコピーしました