書評『世界は「関係」でできている』 第273回

書評

量子力学の理論物理学者カルロ・ロヴェッリの一般読者向けの『時間は存在しない』に続く新作です。前著では「量子力学は、物理的な変数が粒状であること(粒状性)と不確定であること(不確定性)とほかとの関係に依存すること(関係性)、この三つの基本的な発見をもたらした」とし、「存在するのは、出来事と関係だけ。これが、基本的な物理学における時間のない世界」とこれまでの到達点の解説でした。

『世界は「関係」でできている』はその3年後の著書です。古い物理学が提供してきた明瞭で確固たる世界観は、実は幻であったとして、発見から100年経過しても、今だに解明できていない量子論。「堅牢だったはずの物理学的世界は、どうやら雲をいただく塔や、絢爛豪華な宮殿のように、宙に消えてしまった」とします。

「この世界が属性を持つ実体で構成されているという見方を飛び越えて、あらゆるものを関係という観点から考えるしかない」という結論になっていきます。

そして、ナーガールジュナ(龍樹)の『中論』にたどり着きます。「わたしたちがいるということの芯になる本質、理解すべき謎に包まれた究極の本質は、存在しない。わたしは、互いに連絡し合う膨大な現象が構成する総体でしかなく、それらは依存し合っている」というまさに仏教の空の思想、縁起説になってきます。このことはロヴェッリにとっては意外な発見となりました。

20世紀の物理学の最大の発見は、相対性理論と量子理論だそうです。「アインシュタインの特殊相対性理論を通して、同時性が相対的な概念であることを発見した。量子論の発見はそれよりほんの少しだけ過激で、この理論によると、あらゆる対象物のあらゆる属性が、速度のように相対的だということ」になります。

「何かを理解しようとするときに確かさを求めるのは、人間が犯す最大の過ちの一つだ」と著者は言います。これらなどは浄土真宗の「信心」に繋がっていきます。

タイトルとURLをコピーしました