税制改正

電子帳簿保存法の改正(続) 第268回

前回、令和3年度の税制改正により電子帳簿保存法が改正について書きましたが、電子取引データの保存は令和4年1月1日から施行されますので、問合せが多くなっています。 そこで、前回に引き続き、電子帳簿保存法の改正についてです。電子取引データ保存に...
ニュースレター(ヤマサキズム)

『月刊ヤマサキズム』2021年11月号 Vol.155

こんにちは。公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。 令和3年11月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。 いつまでも暑かった10月も急に朝晩寒くなりました。夜の散歩の時、ひんやりした空気と共に心地よい金...
税制改正

電子帳簿保存法の改正 第267回

令和3年度の税制改正により電子帳簿保存法が改正され、早くも令和4年1月1日から施行されます。 従来の電子帳簿保存法では、事前に税務署長の承認が必要とされ、スキャンで読み取ったデータについては、定期検査が必要とされており、専用機械導入、人的作...
ニュースレター(ヤマサキズム)

『月刊ヤマサキズム』2021年10月号 Vol.154

こんにちは。 公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。 令和3年10月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。 8月の長雨の後、涼しくなるかと思ったら、残暑が厳しい9月となりました。皆様いかがお過ごしでしょ...
経費

連結納税制度からグループ通算制度への移行 第266回

令和2年度税制改正により、「連結納税制度を⾒直し、グループ通算制度へ移⾏」することとなっています。グループ通算制度は令和4年4月1日以後最初に開始する事業年度から適用となります。 グループ通算制度は完全支配関係にある親子会社において申請が可...
消費税

インボイス制度の売手側の処理 第265回

令和3年10月1日から消費税のインボイス制度の登録申請が始まります。適用は2年後の令和5年10月1日からです。 「インボイス」とは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。インボイスの記載事項としては次の6つです。 ...
ニュースレター(ヤマサキズム)

『月刊ヤマサキズム』2021年9月号 Vol.153

こんにちは。 公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。 令和3年9月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。 8月中旬は長雨が続き、夏とは思えない天候でしたが、みなさまの地域はいかがだったでしょうか。大きな...
書評

書評『岸惠子自伝』 第264回

日経新聞に岸惠子さんの「私の履歴書」が昨年、2020年5月に連載されていました。とても興味深く読んでいました。「履歴書」は経済人よりも芸術系の人が興味深いです。今年の5月は吉行和子さんでしたが、実兄の吉行淳之介さんも登場し、お母さんは朝ドラ...
書評

書評『岸惠子自伝』 第264回

日経新聞に岸惠子さんの「私の履歴書」が昨年、2020年5月に連載されていました。とても興味深く読んでいました。「履歴書」は経済人よりも芸術系の人が興味深いです。今年の5月は吉行和子さんでしたが、実兄の吉行淳之介さんも登場し、お母さんは朝ドラ...
消費税

インボイス制度の登録申請が始まります 第263回

消費税のインボイス制度における適格請求書発行事業者の登録申請の受付が、令和3年10月1日から始まります。消費税が10%に改正になった際にインボイス制度が令和5年10月1日から開始されることが決まりました。10%の増税もさることながら、こちら...