ニュースレター(ヤマサキズム)

『月刊ヤマサキズム』2021年8月号 Vol.152

こんにちは。 公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。 令和3年8月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。 毎朝セミの大合唱に夏!を感じる季節になりました。連日猛暑が続いていますが、皆様いかがお過ごしでし...
消費税

居住用賃貸建物は仕入税額控除が制限されます(消費税改正) 第262回

令和2年10月1日以後の居住用賃貸建物の取得について、消費税の仕入税額控除が制限されています。まず「居住用賃貸建物」とは、住宅の貸付の用に供しないことが明らかな建物以外の建物で、高額特定資産または調整対象自己建設高額資産に該当するものをいい...
書評

書評『黒牢城』米澤穂信 第261回

著者の米澤穂信はミステリーのイメージが強い作家です。『満願』『王とサーカス』で2015年、2016年と2年連続でミステリーベストテンの1位となっています。その年のベストワンは国内・国外と読むようにしていますので、この2冊とも買いましたが、短...
ニュースレター(ヤマサキズム)

『月刊ヤマサキズム』2021年7月号 Vol.151

こんにちは。 公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。 令和3年7月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。 梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、昨晩散歩の途中に蝉が一匹鳴いていました。少々フライングぎみです...
その他

コロナワクチン接種は是か非か? 第260回

テレビでは、どこの自治体ではこんな工夫をして座ったまま接種できます等の報道が盛んで、一刻も早く接種するように呼びかけています。 ところで、いま打っているワクチンはあくまでも武漢型ウィルスに対するものです。それよりも強いイギリス型が入ってきて...
その他

iDeCo(個人型確定拠出年金)の3つのメリット&デメリット 第259回

iDeCoは個人型確定拠出年金(DC)の愛称?です。60歳未満すべての人が利用できるようになっています。 私の場合は還暦を過ぎましたので、そもそもが対象外です。給付金は10年以上掛けていないと60歳からは受給可能とはなりません。加入期間が短...
ニュースレター(ヤマサキズム)

『月刊ヤマサキズム』2021年6月号 Vol.150

こんにちは。 公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。 令和3年6月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。 新緑の季節を迎えたと思ったら、福岡では5月中に梅雨入りしました。予想外の展開で、朝晩ちょっと寒い...
保険・年金

意外と知らない経営セーフティ共済(倒産防止共済)のデメリット 第258回

中小機構の経営セーフティ共済は、一般的には「倒産防止共済」と言われています。 そもそも経営セーフティ共済の趣旨は、取引先の倒産という事態に備えるために、不足の事態に直面した際に、必要資金を速やかに借入できる共済制度です。 共済金の借入が受け...
その他

書評『人新生の「資本論」』 第257回

『新書大賞2021』の大賞受賞作です。というよりも、何よりも内容が素晴らしいです。著者はまだ33才の斎藤幸平さんです。随分とラインマーカーを引きながら読みました。まず「人新生(ひとしんせい)」という用語は初めて目にしました。 地質による時代...
ニュースレター(ヤマサキズム)

『月刊ヤマサキズム』2021年5月号 Vol.149

こんにちは。 公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所の山崎二三代でございます。 令和3年5月号のニュースレター「ヤマサキズム」ができあがりました。 新緑の季節を迎えました。外を歩くと一瞬独特な新緑の匂いがします。マスクをしているので、なかなか深...