第140回 損益分岐点グラフ

元気ですか! 福岡の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。

損益分岐点については、第88回「損益分岐点で必要な売上高を逆算しよう」で、固定費を限界利益率で割って、損益分岐点売上を算出しました。

お客様から、いろいろとシミュレーションして、グラフで見たいというご要望がありました。会計ソフトとの弥生会計では損益分岐点グラフは付いていますが、そのためだけに弥生会計を購入する必要はありません。

ネット上には、いろいろな損益分岐点ソフトがフリーで出ています。Kindle版で「30秒で損益分岐点グラフを作る」(寺田裕司著)が電子出版されており、テンプレートをダウンロードして使ってみました。Kindle価格で260円ですが、Kindle unlimitedでは0円です。

この損益分岐点グラフでは、変動費率、固定費、売上高を入力すると、損益分岐点を計算し、グラフが更新されます。それが右の図です。

グラフでは、売上高98,000に対して、損益分岐点が66,538となっています。売上高が損益分岐点に到達するまでは、固定費と変動費の総費用が売上高を上回っていますので損失です。

損益分岐点66,538を超えると総費用を上回るので、利益に転じます。必要利益を入力すると、必要売上高が表示される設定になっています。必要利益は、銀行返済額、目標利益などになります。

また、このグラフでは、二つのデータを同時に表示できるようになっています。その場合、予算と実績を対比することもできますし、前期と当期を対比することもできます。いろいろと利用できそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました