伊東潤さんの『西郷の首』(2017年9月刊)を読みました。『武士の碑(いしぶみ)』(2015年7月刊)、『走狗(そうく)』(2016年12月刊)と、西郷隆盛三部作となります。
ここ1ヶ月で三冊、読了しました。魂を揺さぶられました。『走狗』は初代大警視(現・警視総監)川路利良が主人公です。大久保利通とともに、薩摩藩では裏切り者のイメージが強いキャラクターです。題名からして「犬」です。著者は偏らずに客観的に記述し、川路側からの視点で書いています。
『武士の碑』は、薩摩の村田新八の物語です。西郷隆盛、大久保利通と同じ鹿児島城下の加治屋町で生まれ、年少より2人と交流があり、両人の意思疎通役としても活躍します。フランスに留学した際には、貧しいフランス人女性と孤児を助け、コンサーティーナ(風琴)を手にするエピソードが印象的です。『居酒屋』で有名なエミール・ゾラが登場します。無償の奉仕に「日本人は実に不思議な生き物だ」とゾラは首をひねります。
新八はパリから戻ってそのまま西南戦争に巻き込まれます。西南戦争は日本の内戦史上最大の死者を出しています。関ヶ原の戦いの8千人を超え、薩摩軍6400人、政府軍6840人に及びます。これほど激しい戦いだったと知りませんでした。頁を読み進めるほどにため息が出ます。
『西郷の首』は、元加賀藩士の千田文次郎と島田一郎の2人の話です。維新に乗り遅れて、歴史の外に置かれたような元加賀藩において、文次郎は政府軍として西南戦争に従軍し、西郷さんの首を発見します。
一方、幼少より親友だった島田一郎は、西南戦争の翌年、大久保利通を暗殺します。三冊でそれぞれの立場を読んできたため、感情移入できました。
激動の時代で、皆、短命です。享年は西郷さん49才、大久保利通47才、村田新八40才、川路利良45才です。著者の伊東潤さんは、この三作品を「明治維新とは何だったのか」「西郷隆盛とは何者だったのか」に対する自分なりの答としています。私の西郷さんに対するイメージも、単なるファンから少し変わりました。