第71回「熊本大地震」

IMG_3502ここ福岡でも、いまだにときどき揺れを感じます。大地震でお亡くなりになられた方にお悔やみを申し上げるとともに、被災された方にお見舞いを申し上げます。

 地震発生の翌日には大分県でのご法座に参加の予定でした。朝に中止の連絡がありました。1日違いでしたら、大変なことでした。

 毎日新聞は「熊本県熊本地方、阿蘇地方、大分県で規模の大きな地震が相次いでいることについて、気象庁の青木元・地震津波監視課長は16日午前の記者会見で、三つの地域で別々の地震が同時多発的に発生しているとの見解を示した」と報道しています。

 また、「気象庁はこれらの余震域が離れていることから、それぞれ別の地震と判断。青木課長は広域的に続けて地震が発生したケースは近代観測が始まって以降は思い浮かばないと話した」とあります。

 同時多発というと、どうしてもテロを想定してしまいます。ネット上では、熊本、阿蘇、由布3カ所の震源地と陸上自衛隊駐屯地の奇妙な一致が指摘されています。熊本の震源地は熊本空港の隣の高遊原駐屯地、由布の震源地は陸上自衛隊日出生台演習場であり、阿蘇の震源地の直近に陸上自衛隊玖珠駐屯地があります。

   おおさか維新の会の片山虎之助共同代表は19日の両院議員懇談会で、衆院で審議中の環太平洋連携協定(TPP)承認案や24日投開票の衆院2補選、来年4月に予定される消費税率の引き上げや衆参同日選挙を列挙して「熊本地震が全てに絡むとして、タイミングがいい」と語り、あわてて撤回しています。

 仏法では「世間虚仮 唯仏是真」といいます。最近はこのことを痛感する出来事が多すぎます。

この記事を書いた人
山崎 隆弘

山崎隆弘事務所所長
公認会計士・税理士

1960年福岡県生まれ。福岡市在住。29歳で公認会計士試験に合格。以来、中央青山監査法人(当時)で10年間勤務。会計監査、システム監査、デューデリジェンスに従事し、上場企業などの主査を務めるが、39歳のときに胆管結石による急性胆管炎を発症する。結石の除去に入退院を繰り返し、監査法人を退職。

1年間の休養後、41歳で父親の会計事務所に入所。44歳のときに同事務所を引き継ぎ、公認会計士事務所を開設。同時に妻二三代が入所。「ビジネスと人生を楽しくする会計事務所」がモットー。家族で踊る「会計体操」は、NHK・フジテレビ・KBC・RKB・読売新聞・西日本新聞など多数のメディアで取り上げられる。

著書に『年収と仕事の効率を劇的に上げる 逆算力養成講座』『なぜ、できる社長は損益計算書を信じないのか』。

山崎 隆弘をフォローする
その他
シェアする
山崎 隆弘をフォローする
福岡市東区箱崎の公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所
タイトルとURLをコピーしました