「うつ病」が僕のアイデンティティだった。 第171回 

その他

元気ですか! 福岡市天神の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。

昨年10月、コリン・キャンベル博士の講演会で司会をしていた山口岩男さんの『「うつ病」が僕のアイデンティティだった。 薬物依存というドロ沼からの生還』を読みました。ナチュラルハイジーンの松田麻美子先生からのお勧めです。

お会いしたときに、10年前の体重87㎏の写真と現在の50㎏の写真を見せられてビックリしました。アルコール依存と薬物依存に苦しみ、断薬する際には禁断症状で苦しんだことを聞いていました。

この本を読んで、想像以上に凄まじいアルコール依存、薬物依存の弊害を思い知らされました。常々、「うつ病」は気のせいではないかと思っていました。しかし、実際に周りでも苦しんでいる人の話を聞くと、頭が割れるように痛い等、気のせいでは済ませられないような症状です。

2011年の映画「ツレがうつになりまして。」(堺雅人・宮崎あおい主演)では、ウツになった主人公が、病院で半年間はこの薬を飲みなさいと処方されます。それを観て、うつ病は薬害だなと自分なりには思っていました。

この本では、その薬害を詳しく、実体験に基づいて書かれています。途中で、読むのが苦しくなるくらい、この世の地獄の様相です。

2001年から2012年まで、ご本人の年令では38才から49才ぐらいまで、当初はアルコール依存、次に薬物依存に苦しみます。その間、2度の離婚を経験し、現在の奥さんと結婚します。奥様の手助けがなければ生還できなかったと述懐します。

睡眠剤の弊害も書かれています。漢方の丁宗鐵先生は、自分は睡眠薬を一度も処方したことがないことが自慢だと仰っていました。

内海聡医師の講演を聴いたのが、断薬のキッカケとなっています。そして断薬に成功します。内海医師がたくさんの本を出版しているのは知っていましたが、これだけ熱心に断薬に努めている方とは知りませんでした。

 

この記事を書いた人
山崎 隆弘

山崎隆弘事務所所長
公認会計士・税理士

1960年福岡県生まれ。福岡市在住。29歳で公認会計士試験に合格。以来、中央青山監査法人(当時)で10年間勤務。会計監査、システム監査、デューデリジェンスに従事し、上場企業などの主査を務めるが、39歳のときに胆管結石による急性胆管炎を発症する。結石の除去に入退院を繰り返し、監査法人を退職。

1年間の休養後、41歳で父親の会計事務所に入所。44歳のときに同事務所を引き継ぎ、公認会計士事務所を開設。同時に妻二三代が入所。「ビジネスと人生を楽しくする会計事務所」がモットー。家族で踊る「会計体操」は、NHK・フジテレビ・KBC・RKB・読売新聞・西日本新聞など多数のメディアで取り上げられる。

著書に『年収と仕事の効率を劇的に上げる 逆算力養成講座』『なぜ、できる社長は損益計算書を信じないのか』。

山崎 隆弘をフォローする
その他
シェアする
山崎 隆弘をフォローする
福岡市東区箱崎の公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所
タイトルとURLをコピーしました