第51回「人生8分野の計画を立てよう!」

年賀状明けましておめでとうございます。

福岡の公認会計士、税理士の山崎隆弘です。

今年はなんとか休まずに火曜日に更新していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

事務所初日の1月6日(月)に、事務所の経営計画と全所員の人生計画の発表を行いました。お互いの人生計画を共有するのは、刺激と気付きをもらいますね。

そこで人生8分野とは、健康・仕事・経済・家族・社会・精神・学習・遊びです。
大もとのSMIでは、健康・経済・家族・社会・精神・教養の6分野となりますが、事務所では8分野で発表しています。

私自身は今年のテーマは「日々是好日(にちにちこれこうにち)」です。
いろいろとやりたいことがありますが、全て日常の生活に溶け込ませて習慣化したいと思います。

健康では、ナチュラルハイジーンの生活をできるだけ徹底させたいですね。
おつきあい?で、そうはいかないこともありますが、理想的には、朝・フルーツ、昼・ざる蕎麦、夜・野菜と焼きイモの食事です。

仕事では、これは別途、事務所の経営計画の8分野を作成しています。

このうちスローガン(経営理念)は「ビジネスと人生を楽しくする会計事務所」です。

経済では、数年後に食糧危機がやってくるとのことですので、投資も兼ね、
備蓄していこうと思います。
家族では、子ども達が大学受験、資格試験でそれぞれ目標があります。
なんとか達成して欲しいところです。

会社では、今年も松田麻美子先生の講演会と、
増井信先生の家庭法話をともに年2回予定しています。

精神は、華光会での聞法を欠かさないことです。

学習では、龍谷大学院真宗学科の博士課程に行きたいと思っています。
遊びでは、ベルギー・オランダに行けたらいいですが、受験年なので、どうでしょうか。

今年一年、いい年でありますように!

この記事を書いた人
山崎 隆弘

山崎隆弘事務所所長
公認会計士・税理士

1960年福岡県生まれ。福岡市在住。29歳で公認会計士試験に合格。以来、中央青山監査法人(当時)で10年間勤務。会計監査、システム監査、デューデリジェンスに従事し、上場企業などの主査を務めるが、39歳のときに胆管結石による急性胆管炎を発症する。結石の除去に入退院を繰り返し、監査法人を退職。

1年間の休養後、41歳で父親の会計事務所に入所。44歳のときに同事務所を引き継ぎ、公認会計士事務所を開設。同時に妻二三代が入所。「ビジネスと人生を楽しくする会計事務所」がモットー。家族で踊る「会計体操」は、NHK・フジテレビ・KBC・RKB・読売新聞・西日本新聞など多数のメディアで取り上げられる。

著書に『年収と仕事の効率を劇的に上げる 逆算力養成講座』『なぜ、できる社長は損益計算書を信じないのか』。

山崎 隆弘をフォローする
その他
シェアする
山崎 隆弘をフォローする
福岡市東区箱崎の公認会計士・税理士 山崎隆弘事務所
タイトルとURLをコピーしました