所得税法等の一部を改正する法律及び地方税法等の一部を改正する法律が令和3年3月26日に通常国会で成立し、改正政省令と併せて同31日に公布されました。今回の改正では、大企業向けの投資促進税制等が多く、中小企業にとっては、 […]
続きを読む
相続税対策は、贈与税、所得税、法人税、消費税を総合的に勘案しましょう 第253回
確定申告シーズンは、お客様以外からも何かと問合せがあります。昨年までは税務署と間違えての電話が多かったのですが、今年は意外と相続税の問合せが何件かありました。こちらのブログでも時々相続対策について書いているように、相続税 […]
続きを読む相続時精算課税制度のデメリット 第250回
相続時精算課税制度とは、原則、60歳以上の父母又は祖父母から、20歳以上の子又は孫に対し、財産を贈与した場合において選択できる贈与税の制度です。 相続時精算課税は、受贈者が贈与者ごとに選択できます。しかし、いったん選択す […]
続きを読む事業承継税制のデメリット 第248回
平成30年1月より事業承継税制の「特例」が施行されています。「原則」では雇用の8割維持等が求められていましたが、「特例」では雇用維持要件を満たせなかった場合でも、納税猶予が可能となっています。 この場合には、「認定経営革 […]
続きを読む令和元年度 税制改正 ➁資産課税 第208回
元気ですか! 福岡市天神の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 第2回目は資産課税です。個人事業者の事業用資産に係る相続税の納税猶予制度が創設されています。いわゆる個人の事業承継税制です。 2024年3月31日までに「承継 […]
続きを読む『社長、その税金ゼロにできる』 第205回
元気ですか! 福岡市天神の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 表題のタイトルの本を本屋で見かけました。著者は税理士の清田幸弘氏で小山昇社長絶賛と帯にあります。これは事業承継税制のことだなと思って、めくってみたらやはりそう […]
続きを読む暦年贈与の実例 第204回
元気ですか! 福岡市天神の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 贈与税の計算は、まず、その年の1月1日から12月31日までの1年間に贈与によりもらった財産の価額を合計します。続いて、その合計額から基礎控除額110万円を差し […]
続きを読む相続時精算課税制度と事業承継税制の併用 第177回
元気ですか! 福岡市天神の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 事業承継税制の「特例」が平成30年度税制改正により、平成30年1月1日から適用されています。 昨年の平成29年度税制改正では、少しでも事業承継税制を使いやすい […]
続きを読む事業承継税制の特例④ 第167回
元気ですか! 福岡市天神の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 「特例」事業承継税制の4つめの改正は経営環境変化に応じた減免です。「原則」では、後継者が自主廃業や売却を行う際、経営環境の変化により株価が下落した場合でも、承 […]
続きを読む事業承継税制の特例③ 第166回
元気ですか! 福岡市天神の公認会計士・税理士の山崎隆弘です。 「特例」事業承継税制の3つ目の改正は対象者の拡充です。「原則」では一人の先代経営者から一人の後継者へ贈与・相続される場合のみが対象となります。 「特例」では親 […]
続きを読む
最近のコメント